3Dプリンター製作・研究
オープンソースの3Dプリンターの製作および研究をしています。過去の製作実績は以下の通りです。
VORON 2 (2.4)_350
2022年6月製作
- オープンソース: 公式サイト: Voron design
- 熱溶解積層法 / 高速3Dプリンター
- ビルドボリューム:350mm(X) x 350mm(Y) x 330mm(Z)
- 方式:CoreXY、固定ベッド+移動ガントリー(Z軸ベルト駆動)
- 特徴:ベッドが動かないため大型モデルでも振動が少ない。密閉チャンバー。動レベリング可能。
- 感想:高速印刷・高精度に優れます。密閉チャンバーで温度制御もしやすい。メンテナンス性は良い。一方で、組み立てには高度なスキルが必要で、初心者には難易度が高めです。
Voron Trident_350
2023年1月製作
- オープンソース: 公式サイト: Voron design
- 熱溶解積層法 / 高速3Dプリンター
- ビルドボリューム:350mm(X) x 350mm(Y) x 250mm(Z)
- 方式:CoreXY、可動ベッド(Z軸3点リフト)、固定ガントリ
- 特徴:ベッドが上下する構造。密閉チャンバー。自動レベリング可能。
- 感想:高速印刷・高精度に優れます。密閉チャンバーで温度制御もしやすい。一方で、組み立てには高度なスキルが必要で、初心者には難易度が高めです。
Voron 0(0.2)
2024年7月製作
- オープンソース: 公式サイト: Voron design
- 熱溶解積層法 / 高速3Dプリンター
- ビルドボリューム:120mm(X) × 120mm(Y) × 120mm(Z)
- 方式:CoreXY
- 特徴:小型密閉機構。部品点数は比較的少なめ。
- 感想:省スペース、高精度・高速、持ち運びが容易。スペースや移動を想定する方には最適です。一方で、ビルドボリュームが小さいことや、全体サイズが小さいため組みやすさに難ありのため、初心者には難易度高めです。
VzBoT_Vz330
2025年2月製作
- オープンソース: 公式サイト: VzBoT
- 熱溶解積層法 / 高速3Dプリンター
- ビルドボリューム:330mm(X) × 330mm(Y) × 400mm(Z)
- 方式:「オールホイールドライブ(AWD)」採用のCoreXY
- 特徴:CoreXY 3Dプリンターでより高いパフォーマンスを求めるユーザー向けに設計。CNCアルミパーツとカスタムメイドの高性能ホットエンド採用。
- 感想:超高速志向の設計で、AWD構造や軽量化により非常にスピーディ。情報は少なめだが、自作派には刺激的な選択肢。構築にはある程度の経験が必要。マニュアルや情報が少なく、コミュニティやサポートの蓄積が少なめ。
BLV mgn Cube
2021年12月製作
- オープンソース: 公式サイト: BLV projects
- 熱溶解積層法 / 高速3Dプリンター
- サイズ:ベッド300(X)×300(Y)x365(Z)
- 方式:CoreXY、オープンフロント構造
- 特徴:ヘッドルーム高め、改造性高い
- 感想:堅牢なオープン構造。リニアガイドレール(MGNレール)採用で剛性高い。組み立てやすく、モジュール化されているためカスタムしやすい。構築にはある程度の経験が必要。